講座についてよくある質問
講座にはどういったものがあるか?
●初心者向け
中医学入門講座
●資格取得や深く学びたい方向け
③中医養生基礎講座
④中医養生応用講座
⑤中医アロマ基礎講座
⑥中医アロマ応用講座
*中医養生スキルアップ講座
*中医アロマスキルアップ講座
中医学入門講座とは?
初めて受講する方を対象とし
気軽に学んでみたい方向け
●中医学入門(1時間×6回)
「中医学とは?」を初心者の方向けに簡単に説明
(3名~随時募集)
中医養生基礎、中医アロマ基礎講座とは?
しっかりと学びたい方向けの講座
●中医養生基礎講座(1.5時間×20回)
中医学理論や簡単な症状の考え方を学び
四季の養生法を取り入れる内容
●中医アロマセラピー基礎講座(1~1.5時間×11回)
中医養生基礎講座の内容をもとに
五臓に対する精油や四季の養生に用いる精油を学びます
20種類の五行精油を取り入れます
*アロマの資格をお持ちの方やホームアロマ講座を修了した方が対象
中医養生応用講座、中医アロマ応用講座とは?
中医養生基礎講座を受講した方が対象
●中医養生応用講座(1.5×16回)
中医養生基礎講座の内容をもとに、
四診や八網弁証、体質別の養生法を学ぶ。
*四診 中医学独自の症状の見方
*弁証 現れている症状を総合的に判断する方法
中医アロマ基礎講座を受講した方が対象
●中医アロマ応用講座(1.5時間×11回)
中医養生基礎講座の内容をもとに
五臓の不調に対する五行アロマや
気・血・津液のトラブルに対する薬膳、五行アロマを学びます。
基礎で学ぶ20種類を含めた40種類の五行アロマを取り入れます。
受講対象はあるか?
●入門講座
どなたでも受講可能
●中医養生基礎理論講座
どなたでも受講可能
●中医アロマ基礎講座
下記のA/B両方に該当する方
A:中医養生基礎講座修了者
B:アロマ検定や資格保持者
・沖縄セルフケア協会主催 ホームアロマ講座修了者
・他協会が認定するアロマ検定合格者
・他協会が認定するアドバイザーなどの資格保持者
注)五行アロマアドバイザー、中医アロマアドバイザーになり
他者へアドバイスする場合
・他協会が認定するアロマアドバイザーなどの資格必須
(当協会にてナードアロマテラピー協会のアドバイザー資格取得可能)
●中医養生応用講座
中医養生基礎講座修了者
●中医アロマ応用講座
中医アロマ基礎講座修了者
どのような授業か
パワーポイントを利用して授業を行います
中医学は言葉が難しく、西洋にはない考えも多いため
テキストのみでは苦戦する生徒も多いです。
そのため、イラストやアニメーションで流れがわかるように図式化しています。
他校で中医学の基礎などを学んだが
応用から受講可能か?
他校や通信教育などでは、どの程度の知識を有しているのかわからないため
基礎講座からの受講となります。
*試験を受け、7割以上合格であれば応用からの受講も可能
●録画配信もありますか?
基礎、応用講座は受講期間中何度も復習できるように
アーカイブ配信も含めています
●お休みした場合のフォローは?
上記の録画での対応もありますが
授業前(10分程度)に先に入り質疑時間を設ける事も可能です。
また、各クラス内でグループLineを作り授業外でもやり取りを行います
●初めてだけど、ついていけるか不安
「大丈夫です」とは安易に言えません。
これまでの生徒さんも初め~中盤あたりまでは、
「難しい」と嘆いていました。
ですが、日々の積み重ねや基礎の復習で
少しづつ理解できるようになっていきますよ。
一度受講した生徒さんは
2回目受講や単発で学びたい授業などは半額以下で受講できるなど
気軽に復習できる機会も設けています。
授業以外の時間も有効活用し
グループline内で日々の疑問や
内容の質疑応答なども受け答えします。
●費用はいくらくらい?(税別)
入門講座は15000円(テキスト込み)
中医養生基礎 98000円
中医アロマ基礎 45000円
中医養生応用 44000円
体質別薬膳講座36000円
中医アロマ応用 45000円
*消費税別途
*分割可能(~各3回)
*テキスト、アーカイブ配信、質疑応答グループline加入含む
●資格を取ったら活動できますか?
活動できる・できないは個人の努力と思います。
現在、国内で認定される中医学・薬膳に関する資格は
残念ながら現状はどの協会も同じで
民間資格であり、公的な効力はありません。
これは大きな企業や団体、海外の大学などが後ろ盾していても同じです。
ここ数年の間で薬膳、中医学、東洋医学が大きなブームになり
資格や講座もかなり増えました。
どの資格を取得したのか
どれくらいの知識を身に付けたのかでも変わると思いますが
いずれにせよ、認めてもらうには
知識の積み重ねと個人の努力が必須ではないでしょうか?
また、私個人の経験上、知識以外にも
話術や場の空気を読む力、トラブルへの対応など
知識以外の対応力も必須になります。
当校では
活動を希望する方は、告知のお手伝いや
集客手段、方法、講座の進め方などアドバイスを行い
全面的にバックアップを行います。
また、沖縄県内であれば
実習サポートなどに参加しながら
スキルアップできる環境も用意します。
●アドバイザーなどになるには?
各種アドバイザーは申請/試験があります。別途11000円~
●四季薬膳アドバイザー
対象:中医養生基礎講座修了者/中医アロマ基礎講座修了者
●五行アロマアドバイザー
対象:中医アロマ基礎講座修了者
●食療薬膳アドバイザー
対象:中医養生応用講座修了者
●中医アロマアドバイザー
対象:中医アロマ応用講座修了者
●薬膳料理講師
対象:中医養生基礎講座、応用修了者
+講師養成講座修了者
*各種アドバイザー、薬膳料理講師資格を取得するには
沖縄セルフケア協会への入会が必要となります。
●沖縄セルフケア協会
漢方薬剤師、鍼灸師、柔道整復師、介護福祉士など
国家資格保持者の方を筆頭に
薬膳師、アロマセラピスト、東洋ペットケアスペシャリストなどの
各専門家によるセルフケアの普及や指導を行う協会です
資格を取得する場合、講師となり活動する場合は
沖縄セルフケア協会の会員加入が条件となります
(下記にリンクあり)
現在募集している講座やセミナーなど