中医養生
基礎講座
中医学理論を学び、
季節の薬膳料理が作れるようになる講座
・整体観念 ・陰陽五行 ・体の陰陽
・気血津液概論 ・臓腑概論
・気血津液弁証(基礎)
・臓腑弁証(基礎)
・薬膳概論 ・季節の薬膳
1時間半~×20回講座
*どなたでも受講可能です
中医アロマ
基礎講座
中医養生基礎講座の内容をもとに
季節にそった薬膳茶やアロマが取り入れるようになる講座
・中医アロマセラピーとは
・20種類の五行アロマの考え
・五臓に対する五行アロマ
・季節に対する五行アロマなど
1時間×11回講座
*受講対象あり
(下記の①②両方に該当する方)
①中医養生基礎講座修了者
もしくは
同等の資格保持者(試験有:有料)
②アロマ資格保持者(下記いずれか)
A:当校関連校のホームアロマ講座修了者
B:アロマ検定1、2級
C:他協会などが認定する
他者にアドバイスできるアロマ資格
(アドバイザー、インストラクターなど)
*五行アロマアドバイザーなど、
他者へアドバイスする場合、Cが必須となります
*当校関連校にてナードアロマ協会認定アドバイザー取得可能
中医養生
応用講座
中医養生理論をもとに、
病気の発生原因や性質を考え、
身体を総合的に判断し
証(状態)に合わせた薬膳を取り入れる
・四診 ・八網弁証
・気血津液弁証(応用)
・臓腑弁証(応用)
・体質別の薬膳
・各自の弁証と薬膳
1時間(~1時間半)×16回講座
*受講対象
中医養生基礎講座修了者
中医アロマ
応用講座
中医アロマ基礎講座や中医養生応用講座の内容をもとに
体質や不調に合わせた五行アロマを取り入れる
・各症状に対する中医アロマ
・気血津液に対する中医アロマ
・各自の状態に対する中医アロマ
1時間(~1時間半)×11回講座
*受講対象あり
(下記の①②両方に該当する方)
①中医養生応用講座修了者
②アロマ資格保持者(下記いずれか)
A:当校関連校のホームアロマ講座修了者
B:アロマ検定1、2級
C:他協会などが認定する他社にアドバイスできる
アロマ資格
*五行アロマアドバイザーなど、
他者へアドバイスする場合、Cが必須となります
*当校関連校にてナードアロマ協会認定アドバイザー取得可能
スキルアップ講座
受講者、卒業生などを対象に
各専門分野を学ぶ講座も開講予定